いずみの杜
会社案内
仙台市いずみ墓園について
関連サービス
施工事例
スタッフブログ
お問い合わせ
いずみの杜

石のコト

石材選びは慎重に

お墓に使用できる御影石は数百種類あると言われています。しかし、すべての石が問題なく使えるとは限りません。そんな御影石の問題点など説明したいと思います。

吸水による水のシミ

雨が降ると、どんな石でも吸水します。白い石でも黒い石でも吸水しますが、黒い石は吸水のあとがほとんど見えません。時間が経って水分が抜ければ元に戻りますが、石によっては時間がかかるものもあります。白やグレーの石は水のあとが見えやすいため、気になる方は濃い色の石がおすすめです。質の悪い石の場合、水分と一緒に汚れも吸ってしまい、変色することもありますので注意が必要です。

玉石が浮き出る

稀に黒っぽい御影石でも、白い部分が混じっている場合があります。問題は、加工したばかりの時は目立たなかったものが、時間が経つにつれハッキリと目立つようになってしまうことです。表面だけの問題ではありませんので、根本からの解決方法は石の交換になります。

模様やスジが出る


キズのような模様や、ヒビ割れのような模様も、時間が経って出てくることがあります。例えば、鉄分を多く含んだ部分がスジ状にあった場合、その部分がサビのように変色します。出方によっては、まるでヒビが入ったようにも見えてしまいます。

<まとめ>

お墓は立て直しが簡単にできるものではありません。そのため、初めの石材選びがとても重要になってきます。とは言っても、どの石が良いのか判断が難しいと思います。石の名前も石材店ごとに違う場合もあります。判断の一つとしては、「その石に実績があるか」です。例えば、お墓を建てて数年間問題の無かった石であれば、信用できる材料となります。ただ、石も採れる時期で品質に差が出る場合がありますので一概には言い切れません。そのため、もしもの際に保証がしっかりしている石材店を選びましょう。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. 石のコト

    御影石(花崗岩)について

    営業の今野です。現在、御影石と呼ばれる石材の多くが花崗岩です。それ…

  2. 石のコト

    お墓以外でも御影石は使用されています

    御影石の使い道と言えば、真っ先に思いつくのがお墓です。かつては兵庫県の…

  3. 石のコト

    石の単位について

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  4. 石のコト

    365日の誕生石 –December 7

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  5. 石のコト

    365日の誕生石

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  6. 石のコト

    誕生石 – 6月

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. イベント

    「秋の感謝祭」始まりました
  2. お墓

    お墓の主流は洋型墓石?ゼロから検討される方は知っておきたいお墓事情
  3. イベント

    お墓を建てる最適な時期について
  4. 石のコト

    動く石!?
  5. 情報

    今年も全優石「ニュ-デザインお墓コンテスト」の発表がありました
HOME
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。