いずみの杜
会社案内
仙台市いずみ墓園について
関連サービス
施工事例
スタッフブログ
お問い合わせ
いずみの杜

お墓

お墓参りの正しい手順

こんにちは。店長の佐藤です。
お盆が近くなりました。今回は正しいお墓参りの手順を復習します。

お墓参りにあると必要なもの

・お線香
・ライタ-(チャッカマンよりタ-ボライタ-が便利)
・お供物(お菓子や果物)
・お茶とお水(小さいペットボトルで大丈夫)
・お花
・掃除用具
他には柄杓と水桶があると便利です。墓地に用意してあることが大半ですが、お参りで混み合う時期には足りなくなることもあります。

お墓参りの手順

次にお勧めのお墓参りの手順をご紹介します。
1.まず手を洗う
2.お墓の掃除
 ※水拭きだけにしてください。洗剤やタワシの使用は石材店と相談のうえ。
 ※夏のお墓は熱くなっていることがあるので注意。
3.お茶・お水・お花のお供え
4.お線香
 ※新聞紙などを燃やして火をつけるのは危ないのでやめましょう。
5.順番にお焼香、合掌、礼拝
 ※故人と縁の深い方から順に、というのが一般的です。

<まとめ>

お墓参りのやり方は宗旨はもちろん、地域によっても異なりますので、今回はもっとも一般的な方法を簡単にご紹介しました。ただし個人的にはお墓参りには決まりはないと思っています。お線香すら持たない手ぶらでも、Tシャツの短パンでもいいと思います。ご先祖さまはキチンとしたやり方よりも、来てくれたこと自体を喜んでくれると思います。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    美しい比率

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  2. お墓

    墓じまいって大変なことなんです

    こんにちは。店長の佐藤です。今回、墓じまいの現場を手伝ってきたので…

  3. ならわし

    お墓を建ててはいけない年や日ってあるの?

    こんにちは。店長の佐藤です。先日、これからお墓を建てるお客様から「…

  4. ならわし

    お墓は誰が継承すべきなの?

    昨今お墓の継承問題が増加傾向にあります。これまで一般的には「長男」がお…

  5. お墓

    樹木葬や永代供養墓は後悔するって本当?

    今、樹木葬や永代供養墓で供養される方が増えています。その手軽さが流行の…

  6. お墓

    墓じまい

    こんにちは。店長の佐藤です。最近3件続けて墓じまいを承ったので、今…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 石のコト

    石と人の歴史「勾玉(まがたま)」とは
  2. 施工事例

    伊達冠のお墓
  3. 未分類

    手元供養のご紹介
  4. お墓

    ご先祖様はお墓にいるの仏壇にいるの?
  5. 施工事例

    神道さんはバラ?
HOME
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。